
浦安のイタリアン LA TIGRE様ロゴデザインを担当しました
LA TIGRE様ロゴデザインをしました。 千葉県浦安市にある、イタリア料理屋さん LA TIGRE(ラティーグレ)様のロゴデザインを担当しました。 ストックイラストで描いていた寅年の年賀状を見ていただいたのご縁です。

2023年 卯年の年賀状デザインが販売開始になりました
【2023年】卯年の年賀状デザインが販売開始になりました 今年も来年の年賀状が販売開始になりました。 新作としてダンスする白うさぎの和風デザインや手書きの土鈴などを増やしたほか、例年の売れ筋情報をもとにバリエーション展開

「即効!痛みもコリもササっと消える!瞬トレ」藤森 善弘 (著)のイラストカットを担当しました
タイトル:即効!痛みもコリもササっと消える!瞬トレ 著者:藤森 善弘 (著) 出版社:エクスナレッジ 発売日:2021/8/24 【amazonリンク】

「1年で14キロ痩せた医師が教える 医学的に内臓脂肪を落とす方法」水野 雅登 (著)のイラストカットを担当しました
タイトル:1年で14キロ痩せた医師が教える 医学的に内臓脂肪を落とす方法 著者:水野 雅登 出版社:エクスナレッジ 【amazonリンク】

「夢を叶える右脳力」 七田厚 (著)の表紙イラストを担当しました
タイトル:夢を叶える右脳力 “七田式#8221;大人になっても脳を成長させて 「今の自分」を打破する方法 著者:七田厚 出版社:サンライズパブリッシング 出版社からのコメント “七田式教育#8221;といえば「幼児教

2022年 寅年 年賀状のイラストが販売開始になりました
【2022年】寅年の年賀状デザインが販売開始になりました 今年も来年の年賀状が販売開始になりました。 例年の売れ筋情報をもとにバリエーション展開しています。 詳細はこちらのリンクからどうぞ↓(素材販売サイトPIXTAのポ

PIXTA 2020年 ジャンル別クリエイターランキングで入賞しました
イラストクリエイターTOP10で5位をいただきました ストック素材販売サイトPIXTAにて2020年 ジャンル別クリエイターランキング、イラスト部門で5位をいただきました。 2年前は完全にランク外だったので嬉しいです。

テレワーク リモートワーク オンライン会議のイラストが販売中です
リモートワーク・テレワークのイラスト コロナによる在宅勤務需要に伴い、リモートワークやテレワークをしているシーンを沢山描きました。ネガティブなカットもコミカルであまり暗い印象にならないように描いています。 在宅勤務の家族

アイソメ構図のイラストが販売開始になりました
アイソメトリック構図のイラスト 最近描くのが楽しくてハマってしまったアイソメトリック構図のイラスト。 アイソメトリックとは日本語で「等角投影法(等角投影図法)」と呼ばれる図法で、 横幅、奥行き、高さの軸がそれぞれ120°

2021年 丑年 年賀状のイラストが販売開始になりました
目次【2021年】丑年の年賀状デザインが販売開始になりました【2021年】新作年賀状デザイン【2021年】定番年賀状デザイン手描きタッチの年賀状デザイン 【2021年】丑年の年賀状デザインが販売開始になりました 来年にむ

オンラインセミナー「ベテランクリエイターから学ぶストック継続術」に登壇しました
2020年7月4日、ピクスタさん主催のオンラインセミナーに登壇させていただきました。 なんと100枚あったチケットも完売!とってもうれしかったです。 ベテランクリエイターから学ぶストック継続術 | Peatix #82

「ビジネスモデルづくりのセンスを身につける―考え方のコツ、教えます」の表紙イラストを担当しました
表紙イラストを担当しました 「ビジネスモデルづくりのセンスを身につける―考え方のコツ、教えます」 「ビジネスモデル」を作ってみたいと考えたことのある方は多いのではないでしょうか。もしかするとあなたにも凄い「ビジネスモデル

さいらいふ 2020年春号 食中毒から身を守る抗菌テクのイラストを担当しました
さいらいふ 2020年春号 食中毒から身を守る抗菌テクのイラストを担当しました。 こちらのイラストはPIXTA等のストックフォト会社でも販売中です。 (c)マツ #8211; イラスト素材 PIXTA #8211;

トークイベント「ママパパカセグーン」に登壇しました
ママパパだからカセグーン イベントデザイナーのマエダさん(@maeda_keikaku)の企画する人気イベントカセグーンに登壇させていただきました。 カセグーンは2019年から開催されていて、古今東西様々なクリエイターの

「ストックイラストセミナー」「ストック忘年会」同時開催しました 2019.12.7
ストックイラストセミナーに登壇しました 今回もピクスタ株式会社さんにお声がけいただきまして、 セミナー&トークセッション「ストックイラストのススメ」に登壇させていただきました。 「ストックイラストのススメ」 | Peat

note「やってて良かった!ストックイラストのメリット8つ」
noteに「やってて良かった!ストックイラストのメリット8つ」を書きました。 こちらは2018年4月にピクスタさんのストックイラストセミナーでお話した内容の中から一部を再編集したものです。 [blogcard url=

2020年 年賀状 筆タッチのイラストが販売開始になりました
目次2020年 年賀状デザインが販売開始になりました【手描き風】筆タッチの年賀状デザイン筆タッチのねずみイラスト 2020年 年賀状デザインが販売開始になりました 新しく手描き風/筆タッチのイラストが販売開始になりました

2020年 年賀状のイラストが販売開始になりました
目次2020年【子年】年賀状 年賀状素材のイラスト横デザイン縦デザイン素材バナー 2020年【子年】年賀状 年賀状素材のイラスト 2020年子年用(令和二年)の年賀状が販売開始になりました。 プライベートだけでなくビジネ

介護のイラストが販売開始になりました
「介護」をテーマにしたイラストが販売開始になりました (c)マツ #8211; イラスト素材 PIXTA #8211; ↑高齢者の身体をふいている家族のイラスト (c)マツ #8211; イラスト素材 PIXTA

ストックイラストに関するつぶやきまとめ 2019.1月〜7月
目次モチベーションがあがらない時の対策方法バリエーションづくりデータの書き出しのこと 2019年7月までのストックイラストに関するtwitterのつぶやきまとめです。 モチベーションがあがらない時の対策方法 100本ノッ

ストックイラストクリエイター座談会を特集してもらいました
いつもお世話になってる株式会社ピクスタさんで、クリエイター座談会座談会をした時の様子を記事にしていただきました。 ストックイラストクリエイター座談会 メンバーは、トラノスケさん、あんころもちさん、ヨーグルさん。私含めてみ

【イラストレーター交流会】イラストーク開催しました 2019.5.21
というコンセプトで、ストックイラスト仲間であるトラノスケさん(@to_ranosuke)とヨーグル(@rie_lalala)さんとで「イラストーク」という交流会を開催しました。 場所探しが本当に難しくて何度か挫折しそうに

「まるわかり!!運転免許 認知機能検査合格ドリル」のイラストを担当しました
「まるわかり!!運転免許 認知機能検査合格ドリル」のイラストを担当しました コスミック出版 (2019/4/16) こちらのイラストはPIXTAなど各社ストックフォト会社でも販売中です。 (c)マツ #8211; イラ

【第二回】ストックイラストのセミナー講師をしました 2018.10.27
「ストックイラスト制作実践 100枚の壁の超え方」のお話 4月に引き続きピクスタさんにお声がけいただいて2018年10月27日(土)に「フリーランスの新しいワークスタイル 〜ストックイラスト制作実践編〜」でセミナー講師を

CLIP STUDIO TIPSにストックイラストでよく使うツールについての記事を寄稿しました
CLIP STUDIO TIPSに寄稿しました 私にとってストックイラストを描く上で欠かせないソフトCLIP STUDIOですが、その中でもテクニックやノウハウの投稿サイトCLIP STUDIO TIPSにストックイラス

【2018年8月】Kindle Unlimited で読んだおすすめ本
目次今回読んだ本Kindle Unlimitedのデメリットまとめ 夏休みいかがおすごしでしょうか。今年は特に暑くてどこにも出られなかったし、旅行等移動する時間が多かったので、amazonのKindle Unlimite

【2018年】ストックイラスト描くためにipadを買った話
目次新しいipadがほしい!ぜったいほしい!どれにするかで迷うipadipad選びで重視したことipadを購入して変わったことまとめ 新しいipadがほしい!ぜったいほしい! 私のipad暦は過去1台。2014年に購入し

【ミートアップはおもしろい!】進化型フリーランスのカタチ ランサーズ編
目次ランサーズとは参加したきっかけタイムスケジュール感想まとめ 前回ピクスタさんのミートアップに参加してとっても為になったので、2018年6月クラウドソージング会社ランサーズさんのミートアップにも行ってきました。 【ミー

【ミートアップはおもしろい!】ストックフォトの売り上げUP ピクスタ編
目次ピクスタとは参加したきっかけミートアップとはタイムスケジュール感想まとめ えーっとずいぶんと前の話になるのですが、2017年10月末、ストックフォト会社のピクスタさんのミートアップに行って来たお話です。 ピクスタとは

【おしらせ】「イラストレーター生存戦略」に寄稿しました
目次イラストレーター生存戦略とは寄稿のきっかけ内容について寄稿のメリットまとめ ちょっと公開してから日がたっちゃったのですが、「イラストレーター生存戦略」にブログを寄稿させていただきましたので、そのご報告です。 今すぐ読

【増席御礼】ストックイラストのセミナー講師をしました 2018.4.21
「ストックイラストレーターのリアル」なお話 ピクスタさんにお声がけいただいて2018年4月21日(土)に「フリーランスの新しいワークスタイル 〜自分のイラストで収入を得る方法〜」でセミナー講師を勤めました。 フリーランス

登録半年!改めて感じたイラストacのメリットとデメリット
目次半年経ったけど、現在登録枚数20枚感じたメリット1(半年経過後)メルマガが良いメリット2(半年経過後)認知層が幅広いメリット3(半年経過後)クリエイターの試行錯誤が勉強になる!気になったデメリット1(半年経過後)著作

ストックイラストが捗った!クリスタ×イラレでシームレスパターンづくり
目次継ぎ目の無いシームレスなパターンがつくりたい!ステップその1 クリスタでの作業ステップその2 イラレでの作業ステップその3 パターン作りまとめ 継ぎ目の無いシームレスなパターンがつくりたい! デザイナーがとっても重宝

ストックフォトでイラスト売れば、イラレは高くないのに なんで買わないのって話
目次まずは買いましょうイラレのお値段私のイラレ環境イラレ買ったら元とるためのストックフォトまとめ 今回はイラレ持ってない人はなにを迷ってるのってだけの話です。 ストックフォトでイラスト売ってはや5年。 副業ブームもあって

ストックフォトで人物を描く時に意識してる3つのポイント。
目次もはやスパムに見える!ほぼ同じなバリエーションは無意味ついでに指もかこう人数を増やそうまとめ:時には登録イラストの断捨離も ストックフォトでイラスト登録していこうと思ったらまずは、 バリエーションで登録枚数を増やしや

ストックフォトイラストを描くのにおすすめしたいクリスタブラシ
目次ストックフォトイラストを描くブラシに求めることGペンがわからない問題からのおすすめペンライブトレースしてベクター化まとめ ストックフォトイラストを描くブラシに求めること ストックフォトライフの中で、作業効率・売り上げ

時代が変わる予感がするとストックフォッターに告ぐ
目次格安ストックフォトブームイラストACの魅力ポイントストックフォッターだからこその悩みどころまとめ 格安ストックフォトブーム 2005年くらいからのストックフォト黎明期にはじまり 2010年くらいからの「副業」「クラウ

ナチュラルな暮らしの知恵のイラストを担当しました
2017年2月 ナチュラルな暮らしの知恵 身体にも環境にもやさしい暮らしのすごいワザ205、毎日の疲れを癒すツボ押しセルフマッサージ等のイラストを担当しました。 出版:TJMOOK 知恵袋BOOKS

ストックフォトでイラストを描く人に伝えたいクリスタ効果。
目次クリスタを併用してみて変わった事 その1‥‥線クリスタを併用してみて変わった事 その2‥‥文字クリスタを併用してみて変わった事 その2‥‥塗りまとめ ストックフォトカテゴリーのブログにもかかわらず連日CLIP STU
ホームページ難民の私がワードプレスにたどり着くまで。
目次【2000年頃 ジオシティーズ期】【2010年頃 ホームページ作成ソフト期】【2015年頃 クラウド型サービス期】【現在 2016年〜 WordPress期 】まとめ ホームページ難民の歴史。 専門的なことはからっき

クリスタ併用でストックフォト用イラストの効率が格段にあがった話
目次イラレのメリットとデメリット失敗だった対策一番良かったクリップスタジオまとめ ストックフォトでイラスト販売するのにクオリティって大切ですよね。 ですが、先日のブログで書いたようにクオリティと同様に大切なのが量であり、

ストックフォトでイラストが売れない人におくる3つのコツ【初心者向け】
目次登録枚数を増やすバリエーションを増やす独占契約しないストックフォトでイラストを売るメリット ストックフォトで売れない! ストックフォトでイラストを売るようになり、時間をかけて審査amp;登録したにもかかわらず 中途

ストックフォトで稼ぐ!おすすめサイトの選び方
目次ストックフォトサイトの選び方忙しい人向け!おすすめストックフォトサイト3社サイトのカラーはそれぞれ! ストックフォトサイトが副業にぴったり!というのはよく聞く話ですが、多々あるストックフォト会社の中で「売れるサイトは

もう困らない!老後のお金のイラストを担当しました
もう困らない!老後のお金のイラストを担当しました 出版:宝島社 (2016/4/21) こちらのイラストはPIXTA等ストックフォト会社でも販売中です。 (c)マツ #8211; イラスト素材 PIXTA #8211