ホームページ難民の歴史。
専門的なことはからっきしのWeb素人です。
それでも自分のWebサイトが欲しいと思い立って十数年、
有料無料、ソフトやクラウド型ツール等、色んなサービスを試してきました。
基本的な考え方としては
●完全無料にはこだわらない。
●なるべく自分で管理やデザインがしたい。
●ギャラリーページが絶対必要。
ってくらいなもんなんですが、
これが意外と思うようにフィットしないんです。
振り返れば色々と模索してきたなぁと思ったので、まとめたいと思います。
【2000年頃 ジオシティーズ期】
人生で初めてのホームページはyahoo!ジオシティーズでした。
●はじめたきっかけ
無料でつくれる!無料で運用!これにつきますね。
400万人以上が利用しているという安心感もあるのがポイントでした。
●やめたきっかけ
数年前に新サービスに移行となっているので、
私が使っていた時とは違っていますが、
当時から容量が少なくてギャラリー等使いたかった私には
合いませんでした。
【2010年頃 ホームページ作成ソフト期】
その後はホームページ・ビルダーやBiND
などのホームページ作成ソフトに
移行しました。
●はじめたきっかけ
テンプレートが豊富でおしゃれ。
簡単編集モードなどがあってページレイアウトが楽にできる。
●やめたきっかけ
とにかく簡単編集モードが使いやすくてデザインも気に入っていたのですが、
パソコンを買い替えた際、使えない機能が出てきてしまいました。
それまでに何度かソフトのバージョンアップがあったものの、
特に不満がなかったがゆえに放置をしていたせいで、
いざバージョンアップしたいと思った頃にはサポートは終了、
ソフトを買いなおさなくてはならなくなってしまいました。
【2015年頃 クラウド型サービス期】
結局ずっとバージョンアップが必要ならその度にコストが
かかって割高だなぁと思い新しいサービスを探し始めた私。
続いてはクラウド型サービスが候補になりました。
有名どころのWordPressやwix、Jindoなどを検索しまくり、
wixを使う事になりました。
●はじめたきっかけ
テンプレートがおしゃれで今っぽい!
ドラッグドロップでサイトが感覚的につくれるので、
コードがわからなくてもストレスフリーでデザインできる!
サポートフォーラムが充実していて分からない事とかメールで問い合わせができる。
クラウド型なのでサイトの編集の場所にとらわれない。
●やめたきっかけ
編集画面、サイト表示がなんか重たい。
スライドなど使ったせいか、ブラウザによってギャラリーの表示が出なくて、
しかも私レベルでは上手く修正が出来ず、だんだんと重たさがストレスになるように。
【現在 2016年〜 WordPress期 】
そんな中、サーバーを借りたりドメインとったり色々知識が必要とあって
敷居が高すぎたワードプレスが使いやすくなってる
という話を聞きました。
ロリポップ!などのサーバーサービスから簡単にインストール出来る
とあったので、試してみる事にしました。
このサービスにするにあたって参考にしたのは
いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)のみ!
この本のみですが、ちゃんと作れました。
サーバーはロリポップ!
ドメインはムームードメインを使っています。
●はじめたきっかけ
末永く使えるサイトを作りたかったので。
SEOにも強いという話を聞いたので。
●今の所感じてる使い心地
サイバー攻撃が多いとは聞いていましたが、びっくりするくらい多かったです。
たいしたコンテンツもないペーペーサイトに2週間で7,000回超えの
悪意あるログインを試されていた跡がありました。
セキュリティ対策を調べまくったので、今は落ち着いていますが、
これからも勉強、情報収集が必要ですよね。
インストールしたのが今年の9月くらいだったので、
まだ3ヶ月くらいしかやってないですが、
一通りの作業も出来るようになり楽しく使っています。
まとめ
ワードプレスは使っている人が多いのがいい所だと思います。
行き詰まってもどこかに解決の情報が公開されていたり、
相談にのってくれる人がいたり。
案ずるより始めるが安しワードプレス。