ストックフォトでイラスト登録していこうと思ったらまずは、
バリエーションで登録枚数を増やしやすい「人物」を攻めるのが攻略の近道だと思ってます。
私がふだんストックフォト用の人物を描く時に意識しているポイントとは、
今回はそんなお話です。
もはやスパムに見える!ほぼ同じなバリエーションは無意味

たとえばこんなイラストをバリエーションで増やすときに

上のイラストの様に口だけ反転、目だけ差し替え、くらいのバリエーションで大量に
登録していた時代がありました。
が、あるとき自分の販売中ページをみて気づいたんです。
こ れ は 損 だ と。
だって、みんな同じに見えるもん。
何てったってベクター販売ですから。
口を反転して表情かえるくらいならクライアントにとっても
鼻ほじりながら出来るレベルでしょう。
そんなイラストはやっぱり売り上げも伸びてないです。

なので、手の表情、足の表情、口の表情、顔の向きなど、
ポーズも一緒に変えるってこととっても大事だと思います。
ついでに指もかこう
指を描く。細かいことだけど地味に意識していることです。
個人的には上のイラストみたいにデフォルメするイラスト好きです。(描くのも楽だし)
が、過去依頼を受けてきた中で、指を描いてくださいと言われた事が何件かありました。
逆はゼロ。です。だから描く。
やっぱりベクター販売ですからね。
いらなかったらクライアント側で線をとるくらいちょちょいのちょいだと思うんです。
人数を増やそう

アリストテレスは言った。
「人間は社会的動物である」と。
そういうことなんです。
人間が自然と社会を作って生活していく動物である以上、ストックフォトの
イラストだって社会的に生活をしているシーンが求められるのは当然。
もちろん一人のカットも大事です。が、家族、友達、恋人、親子、グループ、チームなどで
増やしていくと売り上げも変わってくると思います。
まとめ:時には登録イラストの断捨離も
登録していた時にはイケてたイラストも時がたてばちょっと
これじゃない感じになってきたりします。
さらにそれが長い間売れてないとしたら、思い切って削除をするのもおすすめ。
日々恐ろしい勢いで登録枚数が増えて行くストックフォトジャングルで、
3年たっても売れないイラストは5年たっても売れてないです。
5年間全く売れなかったのがなぜかぽつんと売れた経験はあっても、
それが爆発的に売れるようになったり、クライアントから
「ぜひこのテイストで〜!」なんて話が来た経験もないです。
大体どこのストックフォトサイトでも作者ごとの販売中作品がまとめて見られるので、
自分のポートフォリオだと意識して、バランスが悪いのは気づいたら削除してみるのも良いと思います。
(心情的にどうしても捨てにくいなら、何点かまとめてセット売りっていうのもおすすめ。)
以上、ストックフォトで人物イラストを描くときに意識してる小さなコツでした。